勤務インターバル制度

勤務インターバル制度とは、シフト勤務などで遅番とかで例えば深夜10時頃に勤務が終了した人が、翌日の出社まで12時間とか11時間は時間の間隔を開けようとする制度で、労働者の健康管理やワークライフバランスの観点から労働者の生活重視をした制度です。電車や車で家に帰ってから、お風呂に入り、食事をして、就寝して、翌日会社へ出勤するのに十分な睡眠が取れるように計らう必要が会社としてあるという考え方です。これも働き方改革の一つとして謳われており、会社としても従業員の健康管理を考慮する必要があります。欧米では12時間、或いは」11時間が基本のインターバル時間になっているようです。日本の場合もこれぐらいは取る必要があるでしょうし、欧米よりも日本の方が会社への通勤時間が長いように思われるので、その通勤時間の往復時間も考慮に入れた方がいいでしょうね。この制度が現在のところ義務ではなく、努力義務となっており、それができてないからと言って直接の罰則はありませんが、余りにも厳しい時間を強要したり、頻繁に起こるのであれば、何か労働者にあった時に、会社の安全配慮違反や、安全衛生法違反に問われることはあるかと思いますので、現在の 9時間くらいしか間隔があいてないのであれば、遅番、早番の業務を見直して、勤務時間を変更しインターバルの間隔を長くするとか、人が足りないのであれば、その部分だけパートの人を雇うとか何か方策を考える必要があると思われます。